清水区長崎の住宅 ⑲ ロートアイアンの手すり 
2016/12/12 Mon. 13:43 [edit]
吹き抜けに付けたロートアイアンの手すりを載せたいと思います。
これは支柱も輸入で取り寄せました。
予定では加工機械を職人さんが購入し作る予定でしたが
ドイツで購入した加工機械はなぜか届かず。
代金を振り込んだそうですがインターネット売買はこれが怖いですね。

まず床にホゾ用の穴を掘ります。

保持加工した支柱を固定していきます。

両隅は半分にカットした支柱を下地を入れた壁に固定していきます。

支柱が固定しましたら手すりの枠を組み立てていきます。

4分割した加工した板を取り付けます。
那賀さ4500の板はなかなかないので大変ですね。

ビスと接着剤で固定してクランクで1日固定します。
固定出来たら

アイアンを止めていきます。
ロートアイアンは鉄なので1枚1枚がとても重い。
手すり部分を少し大きめにして吹き抜けに合うボリュームにして完成。

同じように階段もコレで取り付けます。

こうしてアイアン手すりは完成しました。
これは支柱も輸入で取り寄せました。
予定では加工機械を職人さんが購入し作る予定でしたが
ドイツで購入した加工機械はなぜか届かず。
代金を振り込んだそうですがインターネット売買はこれが怖いですね。

まず床にホゾ用の穴を掘ります。

保持加工した支柱を固定していきます。

両隅は半分にカットした支柱を下地を入れた壁に固定していきます。

支柱が固定しましたら手すりの枠を組み立てていきます。

4分割した加工した板を取り付けます。
那賀さ4500の板はなかなかないので大変ですね。

ビスと接着剤で固定してクランクで1日固定します。
固定出来たら

アイアンを止めていきます。
ロートアイアンは鉄なので1枚1枚がとても重い。
手すり部分を少し大きめにして吹き抜けに合うボリュームにして完成。

同じように階段もコレで取り付けます。

こうしてアイアン手すりは完成しました。
スポンサーサイト
category: 未分類
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://casablog.blog73.fc2.com/tb.php/1907-a2a3971c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |