八幡の3階建て ② 
2016/12/09 Fri. 17:21 [edit]
掘方が終わり鉄筋を組み立てていきます。

まず私がチェックして明日は配筋検査です。

10月から木造3階建ては基礎の配筋検査も中間検査として義務化されました。

長期優良ではいつも見ているスリーブ配管。
これはやっていて本当に必要な事?と思っています。

検査が終わりコンクリートを打設しました。
今、静岡の建築業界では基礎屋さん不足が深刻で、何処も基礎屋さん待ちです。
職人不足はとても身近な問題です。

型枠を外し、埋戻し・清掃をするのも1日がかりです。

埋戻しする前に外部配管をして2度手間にならないようにしています。

この狭いところを手で掘って、一輪車で土を戻していきます。

内部も配管を固定していきます。
大工さんが入り土台を取り付ける前にここまでしていくのです。

まず私がチェックして明日は配筋検査です。

10月から木造3階建ては基礎の配筋検査も中間検査として義務化されました。

長期優良ではいつも見ているスリーブ配管。
これはやっていて本当に必要な事?と思っています。

検査が終わりコンクリートを打設しました。
今、静岡の建築業界では基礎屋さん不足が深刻で、何処も基礎屋さん待ちです。
職人不足はとても身近な問題です。

型枠を外し、埋戻し・清掃をするのも1日がかりです。

埋戻しする前に外部配管をして2度手間にならないようにしています。

この狭いところを手で掘って、一輪車で土を戻していきます。

内部も配管を固定していきます。
大工さんが入り土台を取り付ける前にここまでしていくのです。
スポンサーサイト
category: 未分類
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://casablog.blog73.fc2.com/tb.php/1905-a061d085
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |