アンティーク煉瓦のサンプル 
2015/04/22 Wed. 14:11 [edit]
ガーデニングのデザイン要素の多くに床に敷く素材が大きいですね。
今回のアンティークな雰囲気の庭にするために見積もり時にサンプルを取り寄せました。
こういうアンティークなものってカタログ写真と実物では全く違う。

素材感も価格も全く違うモノで、もちろん写真とも違っておりました。
これからお施主様と相談していきます。

こんな感じの庭にしていきます。

こちらは10年以上前に私が施工させていただいたインターロッキングブロックの庭。
いい感じに古くなっていますが、ブロックの敷き方が少しきっちりしていますね。

この時にあった草木はそのままに施工しましたので形はそれを生かして決めていきました。
当時線引きで白線を引き形を決めたのを思い出しました。
このインターロッキングブロックは歩道に敷いてあるもので水を通します。
そして煉瓦と違い滑りにくいのが特徴。
この時も素焼き煉瓦を敷いたところもありましたが、そこは苔がすぐに出てお施主様も通りません。
今度は苔が生えるのをを承知でアンティーク煉瓦でデザインをして雰囲気を大切にが第一条件。
今後自宅の庭もショールームとして作っていきますので
雰囲気のある庭づくりを楽しんでいきます。
今回のアンティークな雰囲気の庭にするために見積もり時にサンプルを取り寄せました。
こういうアンティークなものってカタログ写真と実物では全く違う。

素材感も価格も全く違うモノで、もちろん写真とも違っておりました。
これからお施主様と相談していきます。

こんな感じの庭にしていきます。

こちらは10年以上前に私が施工させていただいたインターロッキングブロックの庭。
いい感じに古くなっていますが、ブロックの敷き方が少しきっちりしていますね。

この時にあった草木はそのままに施工しましたので形はそれを生かして決めていきました。
当時線引きで白線を引き形を決めたのを思い出しました。
このインターロッキングブロックは歩道に敷いてあるもので水を通します。
そして煉瓦と違い滑りにくいのが特徴。
この時も素焼き煉瓦を敷いたところもありましたが、そこは苔がすぐに出てお施主様も通りません。
今度は苔が生えるのをを承知でアンティーク煉瓦でデザインをして雰囲気を大切にが第一条件。
今後自宅の庭もショールームとして作っていきますので
雰囲気のある庭づくりを楽しんでいきます。
スポンサーサイト
category: 未分類
« 日曜日は朝から蕗を取りに
地鎮祭 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://casablog.blog73.fc2.com/tb.php/1698-728ee23b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |