藤枝のリノヴェーション ① 
2014/08/28 Thu. 14:18 [edit]
こちらは娘のお友達のお宅。
半年前に和室にシロアリが出たのでその修理をさせていただいたのが始まり。
その時に私たちの代では何とか安心して住めるリフォームをして
建て替えは次の代で出来ないかしらと相談を受ける。
8月に工事着工を予定し、プランニング・見積もり・そして補助金の検討に入る。
最初考えていた予算はオーバーしたが、県の耐震補強TOーKAI 0と、
県の省エネリフォームと、国の長期優良住宅化リフォーム、と木材エコポイントを利用することに。
この補助金で大きな予算的な面をカバーできます。
さあ工事の開始です。

築50年の木造住宅で何回か増築しています。

増築した前と後ろでは外壁や屋根が違い取って付けたように見えますので
今回は耐震補強とともに外観をシンプルに統一し一新します。

内部も和室の真壁からきれいにリフォームします。
半年前に和室にシロアリが出たのでその修理をさせていただいたのが始まり。
その時に私たちの代では何とか安心して住めるリフォームをして
建て替えは次の代で出来ないかしらと相談を受ける。
8月に工事着工を予定し、プランニング・見積もり・そして補助金の検討に入る。
最初考えていた予算はオーバーしたが、県の耐震補強TOーKAI 0と、
県の省エネリフォームと、国の長期優良住宅化リフォーム、と木材エコポイントを利用することに。
この補助金で大きな予算的な面をカバーできます。
さあ工事の開始です。

築50年の木造住宅で何回か増築しています。

増築した前と後ろでは外壁や屋根が違い取って付けたように見えますので
今回は耐震補強とともに外観をシンプルに統一し一新します。

内部も和室の真壁からきれいにリフォームします。
スポンサーサイト
category: 未分類
« 藤枝のリノヴェーション ②
おかぐら復活 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://casablog.blog73.fc2.com/tb.php/1588-e9c4a416
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |