組の旅行 3 
2013/09/10 Tue. 15:25 [edit]
2日目は金沢の大野町に行きからくり資料館を見学。
初めはあまり興味はなかったのですが、当時のこのようなものを作る方は天才で
それこそダヴィンチのように何でも作っています。
天才とはひらめきのある方だとつくづく思いました。

建物も外は塗り壁のうねったようなもので、中はこのような霧子調のもの。
その後兼六園を散策。
変わったガイドのおばちゃんとともに見学しました。
聞きながらだといろいろ分かっていいモノでしたよ。

立派なお庭ですが正直お城とのセットや他の展示物が頬しいと思いました。
ココでのお食事も魚の美味しさでは静岡の方が上ですね。
観光地化されているところはどこもこうなんですかね。
静岡でも観光客と僕らが言っている店とは違うのだろうか?。
最後は近江町市場へ行きましたが生臭いばっか。
中国の市場と同じ匂いがしました。
すべてが冷蔵庫ではなく氷は敷いてあるが常温の中。
鮮度は見る見るうちに落ちますよね。
あまりの匂いにみんなで近所の喫茶店で時間つぶし。

この機械で焙煎されたコーヒーはとても美味しかった。
コレで今回の旅行は終了。
9・10月は仕事が忙しい中、大祭りと民生委員の旅行があります。
大変だー。
初めはあまり興味はなかったのですが、当時のこのようなものを作る方は天才で
それこそダヴィンチのように何でも作っています。
天才とはひらめきのある方だとつくづく思いました。

建物も外は塗り壁のうねったようなもので、中はこのような霧子調のもの。
その後兼六園を散策。
変わったガイドのおばちゃんとともに見学しました。
聞きながらだといろいろ分かっていいモノでしたよ。

立派なお庭ですが正直お城とのセットや他の展示物が頬しいと思いました。
ココでのお食事も魚の美味しさでは静岡の方が上ですね。
観光地化されているところはどこもこうなんですかね。
静岡でも観光客と僕らが言っている店とは違うのだろうか?。
最後は近江町市場へ行きましたが生臭いばっか。
中国の市場と同じ匂いがしました。
すべてが冷蔵庫ではなく氷は敷いてあるが常温の中。
鮮度は見る見るうちに落ちますよね。
あまりの匂いにみんなで近所の喫茶店で時間つぶし。

この機械で焙煎されたコーヒーはとても美味しかった。
コレで今回の旅行は終了。
9・10月は仕事が忙しい中、大祭りと民生委員の旅行があります。
大変だー。
スポンサーサイト
category: 未分類
« リノヴェーション 解体工事
組の旅行 2 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://casablog.blog73.fc2.com/tb.php/1445-378e79a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |