安いチラシで痛い事になることもある 
2013/06/20 Thu. 10:20 [edit]
これは先日お話の合ったOBの方からの依頼で急遽行った工事です。
同居されている母親(おばあちゃん)が畳の表替えをポスティングされたチラシを見て
申し込んでしまい不具合があるので見てほしいと連絡あり、お伺いしました。
その日のうちにお伺いしたところ、業者とお母さんが金額のことでもめているところ。
もう施工も終わっており様子を見ておりましたがずいぶんと高い金額でした。
こういう会社は契約・施工が早くあっという間に終わってしまいますね。
畳の裏側がシロアリに食われており、床の板が1部壊れているので直してほしいとのこと。
見たところ1部ではなく何カ所かシロアリの入った跡があったので全体的にめくりました。
そうしたら大引きと言って土台と同じような下地がシロアリに食われており
そしてまだ中でうじゃうじゃ生きている状態。

すぐに撤去し新しい防腐土台に取り換え周りの土台や地面にも防蟻剤を散布しました。
畳床も高温乾燥器に(防虫処理)にかけないので、まだ畳の中にシロアリがいるかもしれません。
業者はお施主様に高級品を使ったと言って高価なものを説明しておりましたが
典型的な訪問販売。
娘さんは知らないところでの高齢な母の暴走に困っていました。
これからも知らないところでのチョコチョコとしたことが心配です。
高齢な方は契約したらやらなければ申し訳ない、問題になっても自分のお金で対処する
というかたくなな態度に出てしまいがちで、オレオレ詐欺と同じ状態。
小さなことでも家を直すときは、遠くに住んでいるお子さんに内容を話して
確認を取る方が後もすっきりとしてみんな安心ですよ。
そういう時は安いからという基準で決めずに安心できるということを重視してもいいのではないかな。
同居されている母親(おばあちゃん)が畳の表替えをポスティングされたチラシを見て
申し込んでしまい不具合があるので見てほしいと連絡あり、お伺いしました。
その日のうちにお伺いしたところ、業者とお母さんが金額のことでもめているところ。
もう施工も終わっており様子を見ておりましたがずいぶんと高い金額でした。
こういう会社は契約・施工が早くあっという間に終わってしまいますね。
畳の裏側がシロアリに食われており、床の板が1部壊れているので直してほしいとのこと。
見たところ1部ではなく何カ所かシロアリの入った跡があったので全体的にめくりました。
そうしたら大引きと言って土台と同じような下地がシロアリに食われており
そしてまだ中でうじゃうじゃ生きている状態。

すぐに撤去し新しい防腐土台に取り換え周りの土台や地面にも防蟻剤を散布しました。
畳床も高温乾燥器に(防虫処理)にかけないので、まだ畳の中にシロアリがいるかもしれません。
業者はお施主様に高級品を使ったと言って高価なものを説明しておりましたが
典型的な訪問販売。
娘さんは知らないところでの高齢な母の暴走に困っていました。
これからも知らないところでのチョコチョコとしたことが心配です。
高齢な方は契約したらやらなければ申し訳ない、問題になっても自分のお金で対処する
というかたくなな態度に出てしまいがちで、オレオレ詐欺と同じ状態。
小さなことでも家を直すときは、遠くに住んでいるお子さんに内容を話して
確認を取る方が後もすっきりとしてみんな安心ですよ。
そういう時は安いからという基準で決めずに安心できるということを重視してもいいのではないかな。
スポンサーサイト
category: 未分類
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://casablog.blog73.fc2.com/tb.php/1399-19269e17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |