防災訓練 
2012/12/03 Mon. 10:08 [edit]
昨日は防災訓練の日でした。
朝8時前に集合しそれぞれの役割を決め組み分けをし作業開始。
私は自宅近くの月見里神社の責任者となり準備開始。
9時にはみんな集まり人員確認と消火器訓練をしました。
どうしても子供たちがやりたがり遊びになってしまいますのでできるだけ大人をとしています。
消火器を普通に使うと周りが真っ白になりますので前回から長いビニール袋を伸ばし
その中で発射しています。
今回は私がその先側をもってやりましたが、コントのようにビニールが破れ私は
真っ白な煙まみれになるハプニング。
消火器の粉ってものすごく苦いものですよ。(体験談)
廻りからの笑いもとり炊き出し訓練のお米をもらい解散。
そこからまだ終わっていない避難所の手伝いをし最後に新しい可搬ポンプの積み替えを行う。

この車も寄付でもう25年使っています。
ココはOBの鉄筋屋さんの社内。
通常の鉄筋以外にこんなものも作っていました。

まずはイノシシ用の罠。
今地元の山はイノブタだらけで自治会から10個の注文を取りメッシュという細い鉄筋で作成。
お約束通り若手が中に入り出られないか確認。
奥にあるのが試作品の通常の鉄筋で作ったもの。
丈夫ですが重すぎて山には運べません。
そうですこれは山に担いで入り獣道に仕掛けるのです。
そしてこれが鉄筋を加工したオブジェ。

太い鉄筋を加工したキングギドラ。
完全に趣味の世界ですが先ほどのイノシシの罠もこれも採算度外視。
彼は保護司もしており中学生の補導にも積極的にかかわっており町の人たちとかかわりたいのです。
ただ今独身で今度ネルトンパーティーに人生を楽しんでいる50代です。
午前一杯で積み替えも終わり今日はこれで終了。
スポンサーサイト
category: 未分類
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://casablog.blog73.fc2.com/tb.php/1265-a8168b3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |