質を落とすと 
2012/02/28 Tue. 17:47 [edit]
先週美味いと評判の蕎麦屋に行った。
その前はこれまた美味いとんかつ屋に行った。
今日はイタリアン。
みんな何回も行っている店でしたが(通いつめるくらいの)久々に行ったら『あれっ』ってかんじ。
自分の舌が変わったのかと目の前の妻に確認とったが同じ反応。
ちょっとしたことでこういうお店も味が変わるんだと痛感。
蕎麦屋は天ぷらのごま油を変えたのがすぐ分かりました。
香りも旨みも感じず、食後の舌に残る満足感がない。
とんかつも肉の旨みが無くなった。
イタリアンはトマトの味が薄くパスタも野菜も茹ですぎ(これは技量かな)。
ここは作っている人が減ったな(素人っぽいな)。
ホンの少しのことですが常連には感じますぞ。
先2つは代替わりの時期が来ていろいろ試しているんだろうな。
生意気ですが私は少し舌が敏感なんです。
そっちの世界で仕事も考えたことがあるくらい食べることが好き。
建築も同じくらい好きでこっちを仕事にしています。
独立してまだ7年。
利益利益と考えずにもっとしたいことを丁寧にやっていきます。
確かに真面目にやっているところほど手間が掛かり大変になってきて
経営面で利益を出す方向に行くのはわかります。
コンサルタントが入っていれば必ずそうなりますね。
でも、これでいいだろうとなったお店はファミレスとおんなじです。
ファミレス・回転寿司が美味しいという感覚の持ち主とは今までちがったんじゃないかなー。
住宅も同じですね。
実際安くはないが宣伝で坪○円と謳っている会社が当たり前となってから変わりましたね。
現場で工期のことだけを考え無理にまとめる監督が作るもの・定価制でやっているリフォーム会社。
そんな会社実際仕事をしている職人からいい話を聞いたことない。
おいおい他社の現場で愚痴・悪口を言うんじゃないと言っても出てくる出てくる。
仕事を受けなければいいじゃんと言っても生活があるという職人さん。
ますます蟻地獄の世界になっていくよ。
質を落とすと職人のプライドを保つのが難しくなりなんとなく出来たものになりますね。
みんなでコストを下げる方法を考えたものと、頭からコストを切ったものは気持ちがちがいます。
物作りの世界って手間暇がかかるがそれを楽しむ世界。
もちろんデフレの今コストを考えるのは当たり前。
正直製品は値上がりしています。
施工費・管理費・設計費等を下げてなんとかしていますが限界は見えてきています。
街を走って空き店舗が沢山あり、ここもかと思うとめげてきます。
けど自分のチカラで見つけていかないと・変わっていかないとどうしようもありません。
みんな頑張って盛り上げよう。
こう言うと余計にTVでやっている市バスの運転手の給料が腹立ちます。
多分自分たちが貰いすぎているってわかんないんだろうな。
稼ぐことはいいことですがこれは違いますね。
これからも質を落とさないのではなくもっと上質にを考え頑張ります。
その前はこれまた美味いとんかつ屋に行った。
今日はイタリアン。
みんな何回も行っている店でしたが(通いつめるくらいの)久々に行ったら『あれっ』ってかんじ。
自分の舌が変わったのかと目の前の妻に確認とったが同じ反応。
ちょっとしたことでこういうお店も味が変わるんだと痛感。
蕎麦屋は天ぷらのごま油を変えたのがすぐ分かりました。
香りも旨みも感じず、食後の舌に残る満足感がない。
とんかつも肉の旨みが無くなった。
イタリアンはトマトの味が薄くパスタも野菜も茹ですぎ(これは技量かな)。
ここは作っている人が減ったな(素人っぽいな)。
ホンの少しのことですが常連には感じますぞ。
先2つは代替わりの時期が来ていろいろ試しているんだろうな。
生意気ですが私は少し舌が敏感なんです。
そっちの世界で仕事も考えたことがあるくらい食べることが好き。
建築も同じくらい好きでこっちを仕事にしています。
独立してまだ7年。
利益利益と考えずにもっとしたいことを丁寧にやっていきます。
確かに真面目にやっているところほど手間が掛かり大変になってきて
経営面で利益を出す方向に行くのはわかります。
コンサルタントが入っていれば必ずそうなりますね。
でも、これでいいだろうとなったお店はファミレスとおんなじです。
ファミレス・回転寿司が美味しいという感覚の持ち主とは今までちがったんじゃないかなー。
住宅も同じですね。
実際安くはないが宣伝で坪○円と謳っている会社が当たり前となってから変わりましたね。
現場で工期のことだけを考え無理にまとめる監督が作るもの・定価制でやっているリフォーム会社。
そんな会社実際仕事をしている職人からいい話を聞いたことない。
おいおい他社の現場で愚痴・悪口を言うんじゃないと言っても出てくる出てくる。
仕事を受けなければいいじゃんと言っても生活があるという職人さん。
ますます蟻地獄の世界になっていくよ。
質を落とすと職人のプライドを保つのが難しくなりなんとなく出来たものになりますね。
みんなでコストを下げる方法を考えたものと、頭からコストを切ったものは気持ちがちがいます。
物作りの世界って手間暇がかかるがそれを楽しむ世界。
もちろんデフレの今コストを考えるのは当たり前。
正直製品は値上がりしています。
施工費・管理費・設計費等を下げてなんとかしていますが限界は見えてきています。
街を走って空き店舗が沢山あり、ここもかと思うとめげてきます。
けど自分のチカラで見つけていかないと・変わっていかないとどうしようもありません。
みんな頑張って盛り上げよう。
こう言うと余計にTVでやっている市バスの運転手の給料が腹立ちます。
多分自分たちが貰いすぎているってわかんないんだろうな。
稼ぐことはいいことですがこれは違いますね。
これからも質を落とさないのではなくもっと上質にを考え頑張ります。
スポンサーサイト
category: 未分類
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://casablog.blog73.fc2.com/tb.php/1040-8aba9673
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |