弊社の外壁をアンティークに ⑧ 
2021/02/25 Thu. 19:17 [edit]
中塗りが終わりましたら上塗りをします。

中塗りはローラーで塗りましたが、上塗りは鏝でラフに模様を付けていきます。

塗り仕事は手間がかかるので高価になるわけです。
微妙な色の違い分かりますか?。

庇上の丸太も

屋根との境もこのように塗っていきます。

中塗りはローラーで塗りましたが、上塗りは鏝でラフに模様を付けていきます。

塗り仕事は手間がかかるので高価になるわけです。
微妙な色の違い分かりますか?。

庇上の丸太も

屋根との境もこのように塗っていきます。
スポンサーサイト
category: 未分類
天然木の面白さ 
2021/02/24 Wed. 19:52 [edit]
今施工中の美容室の鏡枠。
数年前からウチで設計しているお客様に好評のモノ。
初めは安価に、そしてワイルドにということで杉の間柱を現場で取り付け
こげ茶で塗装したのから始まる。
そして今は上下左右角を出すデザイン。

鏡も大きくして、アンティークに。
今回は棚板を依頼され、工房にあった板材をチョイス。

全て胃がう形だけれども面白いね。
数年前からウチで設計しているお客様に好評のモノ。
初めは安価に、そしてワイルドにということで杉の間柱を現場で取り付け
こげ茶で塗装したのから始まる。
そして今は上下左右角を出すデザイン。

鏡も大きくして、アンティークに。
今回は棚板を依頼され、工房にあった板材をチョイス。

全て胃がう形だけれども面白いね。
category: 未分類
保育所の手洗い取り付け 
2021/02/23 Tue. 14:45 [edit]
スタジオカーサが最初に手掛けた保育所のモコ山崎。
建物オーナーが設計事務所勤務時代の先輩。
建物も最初の頃とは必要とされてくるモノが少しずつ違ってきています。
2軒目、3軒目では内容もつかめ反映してきました。
まず収納が増えて面積が大きくなりました。
小さな隙間も収納を作り、リフォームでも少しづつ増やしていってます。
今回は0歳児の体を洗うのに洗面化粧台でOKという事でしたが
実際は使われなかったので、小さな子供用の手洗いを設置することにしました。

今は物入れになっています。
撤去し壁の工事に入ります。

給水給湯を止め配水管を塞ぎます。

見切りを回しどこでもビスが効くように合板を打ちます。

ここに廻りと合うように化粧合板を張っていきます。

施工できるギリギリの高さに手洗い器を取り付けます。
0歳児の子も隣の部屋の1歳児の部屋の手洗いを使いたがりますので
コレで高さを低くした手洗いを使えます。
目を離すと遊んでしまうそうですので、普段は止水栓で止めています。
週末に行った作業です。
建物オーナーが設計事務所勤務時代の先輩。
建物も最初の頃とは必要とされてくるモノが少しずつ違ってきています。
2軒目、3軒目では内容もつかめ反映してきました。
まず収納が増えて面積が大きくなりました。
小さな隙間も収納を作り、リフォームでも少しづつ増やしていってます。
今回は0歳児の体を洗うのに洗面化粧台でOKという事でしたが
実際は使われなかったので、小さな子供用の手洗いを設置することにしました。

今は物入れになっています。
撤去し壁の工事に入ります。

給水給湯を止め配水管を塞ぎます。

見切りを回しどこでもビスが効くように合板を打ちます。

ここに廻りと合うように化粧合板を張っていきます。

施工できるギリギリの高さに手洗い器を取り付けます。
0歳児の子も隣の部屋の1歳児の部屋の手洗いを使いたがりますので
コレで高さを低くした手洗いを使えます。
目を離すと遊んでしまうそうですので、普段は止水栓で止めています。
週末に行った作業です。
category: 未分類
弊社の外壁をアンティークに③7 
2021/02/09 Tue. 17:17 [edit]
既存の外壁は波スレート板。
ここに20ミリの発泡スチロール板を貼っていきます。

スレートを留めるピンも出ていますのでライターで炙りながら留めていきます。

上下を決めて固定します。

こういう仕事は一人では効率悪いのっで3人で一気に貼っていきます。
ここに20ミリの発泡スチロール板を貼っていきます。

スレートを留めるピンも出ていますのでライターで炙りながら留めていきます。

上下を決めて固定します。

こういう仕事は一人では効率悪いのっで3人で一気に貼っていきます。
category: 未分類
テレワーク対応リフォームの受付が終了しました 
2021/02/05 Fri. 18:47 [edit]
年末に1件終わり、ただいま2件提出中のテレワーク対応リフォームの申請が
今日の正午に受付終了とメールが来ました。
2件は提出済みで、訂正や追加資料を送っている最中で少し心配です。
先月末ではまだ20%行ってなかったのですが急に埋まりました。
この様な補助金は知っていないとあっという間に埋まってしまいます。
今回のコロナの給付金等も内容がいろいろあり、常に気を付けていないと申請すらできません。
まずは連絡を待っているところです。
申請が通ったら通ったで完了の日が決まっていますのでそこからもダッシュです。
今日の正午に受付終了とメールが来ました。
2件は提出済みで、訂正や追加資料を送っている最中で少し心配です。
先月末ではまだ20%行ってなかったのですが急に埋まりました。
この様な補助金は知っていないとあっという間に埋まってしまいます。
今回のコロナの給付金等も内容がいろいろあり、常に気を付けていないと申請すらできません。
まずは連絡を待っているところです。
申請が通ったら通ったで完了の日が決まっていますのでそこからもダッシュです。
category: 未分類
弊社の外壁をアンティークに② 
2021/02/04 Thu. 18:23 [edit]
まず足場をかけて現状確認と準備をします。

入り口はローリングタワーで対応。
職人さんはみんな忙しく続けて入れないので
工程の順番だけを守り段取りを組みました。

電気配線をして、軒天井を張る下地を組みます。
ココも4mの高所でこの日は極寒。
冷蔵庫の中での作業のようで体の感覚がなくなりました。

入り口はローリングタワーで対応。
職人さんはみんな忙しく続けて入れないので
工程の順番だけを守り段取りを組みました。

電気配線をして、軒天井を張る下地を組みます。
ココも4mの高所でこの日は極寒。
冷蔵庫の中での作業のようで体の感覚がなくなりました。
category: 未分類
弊社の外壁をアンティークに① 
2021/02/03 Wed. 14:12 [edit]
7年ほど前二番町からここ牧ケ谷に引っ越してきました。
自動車修理工場の1/3を事務所にして奥は倉庫に。
スレートを塗装して扉にこげ茶の板金を張りました。

ロゴも作りました。

普段はこんな感じで扉を開け
内部の手作り感を見せています。

玄関の鉄骨部分に毎年ハトが巣を作り大変でした。
コレを発泡材を張りアンティークに変身させていきます。
自動車修理工場の1/3を事務所にして奥は倉庫に。
スレートを塗装して扉にこげ茶の板金を張りました。

ロゴも作りました。

普段はこんな感じで扉を開け
内部の手作り感を見せています。

玄関の鉄骨部分に毎年ハトが巣を作り大変でした。
コレを発泡材を張りアンティークに変身させていきます。
category: 未分類
| h o m e |