大祭りの会計報告会 
2019/12/27 Fri. 09:58 [edit]
先日藤枝大祭の地区の会計報告会をして今祭りの終了となりました。
当たり前ですが全て領収書で出費を確認し、入金(ご祝儀)も一人ひとり記名する。
それを町内会長と祭りの会会計監査役さんに確認してもらい承認を受ける。
今年の感想や今後の見通しを話し合い何とか終了。
なんでも責任者は楽しいだけでなく、お金の管理や事務事の裏方があります。
これが出来て初めて上手くイベントが進みます。
地元の人たちに協力していただき始めて成り立ちます。
次回は親方をしますので、みんなに顔を売るためにもいろいろな場所に出ます。
当たり前ですが全て領収書で出費を確認し、入金(ご祝儀)も一人ひとり記名する。
それを町内会長と祭りの会会計監査役さんに確認してもらい承認を受ける。
今年の感想や今後の見通しを話し合い何とか終了。
なんでも責任者は楽しいだけでなく、お金の管理や事務事の裏方があります。
これが出来て初めて上手くイベントが進みます。
地元の人たちに協力していただき始めて成り立ちます。
次回は親方をしますので、みんなに顔を売るためにもいろいろな場所に出ます。
スポンサーサイト
category: 未分類
アイアン手すり 
2019/12/25 Wed. 16:10 [edit]
いつも屋外の手すりと言えば樹脂製かアルミ製の丸手すりを使います。
介護保険を使うので機能優先でコレを採用します。
今回は手すりは欲しいが見栄えを優先にとの事で
以前このお宅で作成した手すりのデザインに合わせて作成しました。

工場で作成し塗装まで行います。

床にコア開けをして設置します。

アイアン部品をいろいろと加工・溶接した手すりを固定します。

これ自体アクセントになり、雰囲気が出ますね。
介護保険を使うので機能優先でコレを採用します。
今回は手すりは欲しいが見栄えを優先にとの事で
以前このお宅で作成した手すりのデザインに合わせて作成しました。

工場で作成し塗装まで行います。

床にコア開けをして設置します。

アイアン部品をいろいろと加工・溶接した手すりを固定します。

これ自体アクセントになり、雰囲気が出ますね。
category: 未分類
藤枝田沼のリノヴェーション ⑩ 
2019/12/24 Tue. 16:32 [edit]

玄関は腰パネルを貼り天井をこげ茶にしました。
床を明るくしたのでコントラストがはっきりしましたね。

玄関収納も

家具として作りました。


トイレも機能は同じでも雰囲気を変えて


クロスは猫模様にしました。

キッチン後ろも必要なものを組み合わせて家具で作成。
ゴミ箱も表には出てきません。
コレで完了です。
category: 未分類
忘年会 
2019/12/20 Fri. 17:28 [edit]
特に会社で職人さんたちを集める忘年会はしないので
地元のオッサン達のグループに入れてもらい忘年会をしました。
オッサン達は昔はハチャメチャな遊び方をしていましたが、
年をとって大分おさまりました。

個人経営者が多く、いつまでも現役の人たちです。
これからはこの会やお祭りの会が3年間駆けずり回ると思います。
忘年会が終わり一人でスナックへ。
お祭りの時のお礼や今度は団長になるのでその報告に行きました。
いつものすし屋の大将たちがいて一緒に和みます。
仕事以外の行ける場所がないと定年後はつらいと感じる55歳です。
地元のオッサン達のグループに入れてもらい忘年会をしました。
オッサン達は昔はハチャメチャな遊び方をしていましたが、
年をとって大分おさまりました。

個人経営者が多く、いつまでも現役の人たちです。
これからはこの会やお祭りの会が3年間駆けずり回ると思います。
忘年会が終わり一人でスナックへ。
お祭りの時のお礼や今度は団長になるのでその報告に行きました。
いつものすし屋の大将たちがいて一緒に和みます。
仕事以外の行ける場所がないと定年後はつらいと感じる55歳です。
category: 未分類
藤枝田沼のリノヴェーション ⑨ 
2019/12/19 Thu. 16:26 [edit]

この和室を改装し、押し入れを取り奥の部屋と繋げると

こうなります。
ネコを飼っているのでどの部屋にも移動が出来ます。

和室のこの位置にキッチンを移動してきました。


背の高いカウンターにして、レンジなどは見えないようにしました。
category: 未分類
藤枝田沼のリノヴェーション ⑧ 
2019/12/16 Mon. 17:59 [edit]
完成しました。
照明は色が変わる調色タイプにしました。

これが蛍光色。
白い色合いがクールです。

これが電球色。
温かみがありますね。
だんだんと変えれますので、この中間の昼白色が良いかな。

ビフォー・アフターで見て見ます。
キッチンは移動してクローゼットになりました。

トイレは

ネコ好きなご家族が選んだのは

この猫模様のクロスをポイント貼り。

玄関は

こうなりました。
腰板は猫のひっかき防止パネルです。

靴入れもオーダー家具で作りました。

もう違う空間です。
照明は色が変わる調色タイプにしました。

これが蛍光色。
白い色合いがクールです。

これが電球色。
温かみがありますね。
だんだんと変えれますので、この中間の昼白色が良いかな。

ビフォー・アフターで見て見ます。
キッチンは移動してクローゼットになりました。

トイレは

ネコ好きなご家族が選んだのは

この猫模様のクロスをポイント貼り。

玄関は

こうなりました。
腰板は猫のひっかき防止パネルです。

靴入れもオーダー家具で作りました。

もう違う空間です。
category: 未分類
蓄電池の取り付け 
2019/12/14 Sat. 16:00 [edit]
先日蓄電池の取り付けを行いました。
6年前に太陽光発電を取り付け、今回の台風と、先に付けた太陽光が
10年経ち発電価格が下がったために決断されました。
蓄電池は太陽光のメーカーとの互換性で会うメーカーが限られてきます。
補助金の期限もあり何とかギリギリに間に合いました。

古い建物のリフォームしたお宅ですので配線を通すのが一苦労。
またこのようなボックスの隔離距離もあり設置個所も限られてきます。

太陽光のボックスにつないだり

室内分電盤の中の操作をし、停電時に専用で使う部屋を作ったりと思ったより大変でした。

蓄電池自体はこんな小さくコンパクト。
洗面の収納内に収まります。
太陽光発電と比べても手がかかり、申請手続きも大変です。
もっと簡単にし、価格的にも下げないと普及しないな。
補助金が出るものってみんな価格が下がんないんだよなー。
6年前に太陽光発電を取り付け、今回の台風と、先に付けた太陽光が
10年経ち発電価格が下がったために決断されました。
蓄電池は太陽光のメーカーとの互換性で会うメーカーが限られてきます。
補助金の期限もあり何とかギリギリに間に合いました。

古い建物のリフォームしたお宅ですので配線を通すのが一苦労。
またこのようなボックスの隔離距離もあり設置個所も限られてきます。

太陽光のボックスにつないだり

室内分電盤の中の操作をし、停電時に専用で使う部屋を作ったりと思ったより大変でした。

蓄電池自体はこんな小さくコンパクト。
洗面の収納内に収まります。
太陽光発電と比べても手がかかり、申請手続きも大変です。
もっと簡単にし、価格的にも下げないと普及しないな。
補助金が出るものってみんな価格が下がんないんだよなー。
category: 未分類
藤枝田沼のリノヴェーション ⑦ 
2019/12/11 Wed. 14:26 [edit]

いつも通りにパテを塗っていきます。

家具の固定をし下塗りをしています。
居室は珪藻土クロスなので(紙下地の為追従性がない)下地処理はより慎重に。

玄関廊下はクロスの貼り換え。

分かりますか?。
天井の色を変えただけでもガラッと変わります。

クロスを貼りはじめます。

純白に見えますが淡いホワイトクリームです。
これが落ち着きますね。
category: 未分類
藤枝田沼のリノヴェーション ⑥ 
2019/12/07 Sat. 12:06 [edit]
ネコを飼っていらっしゃるので、腰壁に傷つき防止のパネルを貼ります。
以前は数メーカーが出していたのですが、今は1社のみ。
これだけ室内で動物を飼うのに減っています。

元々がこげ茶のドアでしたので揃えます。

そして今回多いのが造作家具工事。

本の収納が多いので、いろいろなところに設置します。
壁にぴったりと収まるのできれいですね。
以前は数メーカーが出していたのですが、今は1社のみ。
これだけ室内で動物を飼うのに減っています。

元々がこげ茶のドアでしたので揃えます。

そして今回多いのが造作家具工事。

本の収納が多いので、いろいろなところに設置します。
壁にぴったりと収まるのできれいですね。
category: 未分類
ショウルーム 
2019/12/02 Mon. 14:04 [edit]
先週末は七間町のギャラリーへ施工写真を貼りに行きました。
半年間お借りすることができ、古着屋さん、家具屋さんと共同で出店。
お借りする前はこんな感じでしたが

壁を作り、雨漏りを止め、電気を通して壁・天井を塗装しました。
半年間限定ですので、手を入れるところも最小に。

チャコールグレーで塗装して、写真を貼ります。
場所は七間町通りです。
もうすぐ扉も出来ますのでお楽しみに。
半年間お借りすることができ、古着屋さん、家具屋さんと共同で出店。
お借りする前はこんな感じでしたが

壁を作り、雨漏りを止め、電気を通して壁・天井を塗装しました。
半年間限定ですので、手を入れるところも最小に。

チャコールグレーで塗装して、写真を貼ります。
場所は七間町通りです。
もうすぐ扉も出来ますのでお楽しみに。
category: 未分類
藤枝田沼のリノヴェーション ⑤ 
2019/12/02 Mon. 09:58 [edit]
水道配管・電気配線をしたら木工事です。
軽量鉄骨と木パネルを組み合わせた既存下地に合わせて組んでいきます。

壁を抜いたり開口部を塞いだり間取りを変えていきます。

一部屋加工場を確保して進められるのがリノヴェーションの良いところ。
埃の出る場所を限定出来ます。

大工さんが加工場を移動したところでキッチン工事に入ります。

今回はキッチンの位置を大きく10m位移動しましたので
明るい場所に設置します。
軽量鉄骨と木パネルを組み合わせた既存下地に合わせて組んでいきます。

壁を抜いたり開口部を塞いだり間取りを変えていきます。

一部屋加工場を確保して進められるのがリノヴェーションの良いところ。
埃の出る場所を限定出来ます。

大工さんが加工場を移動したところでキッチン工事に入ります。

今回はキッチンの位置を大きく10m位移動しましたので
明るい場所に設置します。
category: 未分類
| h o m e |