まだまだ続くトリプルパンチ 
2018/10/31 Wed. 15:58 [edit]
今、建築業界で3重苦が起こっています。
東京オリンピックによる職人の値上がり。
台風被害によるその復旧工事の遅れ。
そして職人不足による工程の組みづらさ。
所得を上げようと国が音頭をとって進めているので、コレは止められませんが
工事単価に直接響いています。
契約して進めている現場はアップアップです。
東京のことと思っていましたが、観光客目当てで、静岡でも街中の工事が急ピッチで進んでいます。
それに伴う職人(アルバイト程度の肉体労働が特に)価格が急騰してきています。
単純労働は大変でなり手がなく、なってもすぐにやめてしまいます。
高額で職人を確保している会社が出て、市場単価が崩れています。
台風被害は外回りの業者が未だに確保しづらい状況です。
サッシ・シャッター・足場・板金・瓦等年内は先が見えない状況です。
職人不足は深刻で上の2つが状況をさらに悪くしています。
何処へ行っても若い子がやめてしまったという話を聞く。
特にリフォームはキレイな現場というのは少なく、汚れも臭いもありキツイ。
なんでも机上とは違い現場というのは進まない。
狭ければ駐車場や荷物の半入出の場所も確保できなかったり
近隣からの苦情もあったりします。
でもこの仕事を選んで生業としています私は、現場の人もお施主さんも
やってよかったと思い続ける仕事をするように動いています。
東京オリンピックによる職人の値上がり。
台風被害によるその復旧工事の遅れ。
そして職人不足による工程の組みづらさ。
所得を上げようと国が音頭をとって進めているので、コレは止められませんが
工事単価に直接響いています。
契約して進めている現場はアップアップです。
東京のことと思っていましたが、観光客目当てで、静岡でも街中の工事が急ピッチで進んでいます。
それに伴う職人(アルバイト程度の肉体労働が特に)価格が急騰してきています。
単純労働は大変でなり手がなく、なってもすぐにやめてしまいます。
高額で職人を確保している会社が出て、市場単価が崩れています。
台風被害は外回りの業者が未だに確保しづらい状況です。
サッシ・シャッター・足場・板金・瓦等年内は先が見えない状況です。
職人不足は深刻で上の2つが状況をさらに悪くしています。
何処へ行っても若い子がやめてしまったという話を聞く。
特にリフォームはキレイな現場というのは少なく、汚れも臭いもありキツイ。
なんでも机上とは違い現場というのは進まない。
狭ければ駐車場や荷物の半入出の場所も確保できなかったり
近隣からの苦情もあったりします。
でもこの仕事を選んで生業としています私は、現場の人もお施主さんも
やってよかったと思い続ける仕事をするように動いています。
スポンサーサイト
category: 未分類
週末は浜松の友人の物置改修 
2018/10/26 Fri. 10:46 [edit]
先週末は予定通り物置の改修を行いました。

土間に直置きの物置をフラットにして畳を敷き +1の部屋にしたいと始まりました。

事前に私が採寸に行き、材料を用意してできるだけ現場加工が少なくなる段取りをする。


鋼製束や大引き受金物を使用してすんなりと納めるようにする。


床を組み構造用合板を張って畳寄席を付けて、棚を付けて木工事は完了。

昨日私が畳を納めて終わり。

土間に直置きの物置をフラットにして畳を敷き +1の部屋にしたいと始まりました。

事前に私が採寸に行き、材料を用意してできるだけ現場加工が少なくなる段取りをする。


鋼製束や大引き受金物を使用してすんなりと納めるようにする。


床を組み構造用合板を張って畳寄席を付けて、棚を付けて木工事は完了。

昨日私が畳を納めて終わり。
category: 未分類
久しぶりの朝ラー 
2018/10/25 Thu. 10:30 [edit]
今日ホント4・5年ぶりに朝ラーメンを食いました。
健康診断が早く終わり、会社jへ行く途中おむすびを買おうとしたらあったので入りました。
蓮花寺池公園近くのお店。
蕎麦とラーメンの合体したもので、以前テレビでやっていたので入って見たかったのです。
お店はガラガラで朝ラーの店ではない感じ。
一番シンプルな醤油 赤ラーメン 450円を注文。

蕎麦好きの私としては中途半端。
魚介スープのバリカタストレート麺。
ラーメンは鶏ガラですっきりとしたスープで少し柔らか麺が好きな私としては・・・・。
すっきりと創ろうとしているのは分かりますが、ただそれだけ。
頭で考えたいいとこどりですが、根付くのはどうだろう?。
もっと蕎麦は蕎麦、ラーメンはラーメンでうまいのがあるのだから。
健康診断が早く終わり、会社jへ行く途中おむすびを買おうとしたらあったので入りました。
蓮花寺池公園近くのお店。
蕎麦とラーメンの合体したもので、以前テレビでやっていたので入って見たかったのです。
お店はガラガラで朝ラーの店ではない感じ。
一番シンプルな醤油 赤ラーメン 450円を注文。

蕎麦好きの私としては中途半端。
魚介スープのバリカタストレート麺。
ラーメンは鶏ガラですっきりとしたスープで少し柔らか麺が好きな私としては・・・・。
すっきりと創ろうとしているのは分かりますが、ただそれだけ。
頭で考えたいいとこどりですが、根付くのはどうだろう?。
もっと蕎麦は蕎麦、ラーメンはラーメンでうまいのがあるのだから。
category: 未分類
住宅エコポイント復活か? 
2018/10/23 Tue. 10:38 [edit]
消費税増税対策として、先実発表の住宅エコポイント復活の件で
みんなもらえると思っているがちょっと違います。
補助金を出す家は新築では一定以上の省エネ住宅。
断熱改修リフォームでも規制があります。
前回と同じであれば新築では長期優良住宅レベル。
リフォームではかなりの量の断熱材と給湯器なども指定された機種のモノでしたね。
新築で外皮計算をしている会社なら問題はないですが、
全くしてきたことない所ではお手上げでしょう。
それにこれには温熱環境の設計と審査・認定もかかり費用も掛かります。
リフォームも家によって壁の中の寸法が確保できず当てはまらないお宅が多いはずです。
和室のリフォームをする場合壁をすべてとってスケルトンにして断熱工事をする必要があります。
それよりも内部にポリスチレンを貼ってやる断熱リフォームの方が
机上ではなく時間として冷暖房の効きがいいと思うし、解体コストが少なく良いと思うのですが
これでは採用値になりません。
ガス給湯器もエコジョーズなら良いだろうと思っていましたがこれは違う。
機種品番が指定されていてこれが流通品より高い。
何が違うのかわかりませんが数万円の差は上納金かと思っています。
補助金もらう工事はその分多くの出費を伴う工事でした。
ただ新築ではこの断熱基準が標準になってほしいです。
1月から行うリフォームも寒さ対策をばっちりとした計画にしています。
目に見えないところなのでお金の掛けたことが分かりにくいですが
体感でわかっていただける仕事です。
さて、どのような内容になるでしょうか。
みんなもらえると思っているがちょっと違います。
補助金を出す家は新築では一定以上の省エネ住宅。
断熱改修リフォームでも規制があります。
前回と同じであれば新築では長期優良住宅レベル。
リフォームではかなりの量の断熱材と給湯器なども指定された機種のモノでしたね。
新築で外皮計算をしている会社なら問題はないですが、
全くしてきたことない所ではお手上げでしょう。
それにこれには温熱環境の設計と審査・認定もかかり費用も掛かります。
リフォームも家によって壁の中の寸法が確保できず当てはまらないお宅が多いはずです。
和室のリフォームをする場合壁をすべてとってスケルトンにして断熱工事をする必要があります。
それよりも内部にポリスチレンを貼ってやる断熱リフォームの方が
机上ではなく時間として冷暖房の効きがいいと思うし、解体コストが少なく良いと思うのですが
これでは採用値になりません。
ガス給湯器もエコジョーズなら良いだろうと思っていましたがこれは違う。
機種品番が指定されていてこれが流通品より高い。
何が違うのかわかりませんが数万円の差は上納金かと思っています。
補助金もらう工事はその分多くの出費を伴う工事でした。
ただ新築ではこの断熱基準が標準になってほしいです。
1月から行うリフォームも寒さ対策をばっちりとした計画にしています。
目に見えないところなのでお金の掛けたことが分かりにくいですが
体感でわかっていただける仕事です。
さて、どのような内容になるでしょうか。
category: 未分類
制震ダンパーの偽装 
2018/10/18 Thu. 14:29 [edit]
数日前から盛んにテレビに出てくる油圧制震ダンパーの数値偽装。
KYBとよく聞かない会社だったので、新しいとこかと思いきや
カヤバ工業が社名変更したではないか。
普段使っている制振装置は油圧ダンパーを採用していないのでわからなかったが
会社の規模としてはものすごい大きさ。
そしてこの分野の世界トップ。
車の排ガス規制や燃費もそうだけど、理想と研究の現実との差が埋まらないのではないか。
車のことを考えると、トップがこれでは2番手、3番手も・・・・と思ってしまう。
いつも思っているが、技術的にはクリアーしていても
実際の作業現場では無理があるモノが多いのでは。
こんなに真面目な日本でこうなのだから、外国製の技術って言っても素直にはなれない。
さあこれからどうなっていくのでしょうか?。
KYBとよく聞かない会社だったので、新しいとこかと思いきや
カヤバ工業が社名変更したではないか。
普段使っている制振装置は油圧ダンパーを採用していないのでわからなかったが
会社の規模としてはものすごい大きさ。
そしてこの分野の世界トップ。
車の排ガス規制や燃費もそうだけど、理想と研究の現実との差が埋まらないのではないか。
車のことを考えると、トップがこれでは2番手、3番手も・・・・と思ってしまう。
いつも思っているが、技術的にはクリアーしていても
実際の作業現場では無理があるモノが多いのでは。
こんなに真面目な日本でこうなのだから、外国製の技術って言っても素直にはなれない。
さあこれからどうなっていくのでしょうか?。
category: 未分類
台風被害の補修 
2018/10/13 Sat. 18:58 [edit]
2週間前の台風被害の補修がようやくでき始めました。
既製品をスパッとはめる工事は早めに職人さんを抑えたのでできましたが
加工工事を必要とする補修と瓦に関する補修とカーポートはまだまだ先です。
雨が降る前に何とかしたいが仮補修で私が回るのが精一杯で
まだ見積もりも出せていないところもあります。
今後も今回のような台風は続くし、ここ10年で気温が1.5度上昇と昨日のTVでやっていて
ただ同じように復旧ではただの直し屋さんですね。
取り急ぎの復旧と今後の提案を合わせて話しを進めていきます。
新築でこの数年シャッターなしの物件が多かったが(予算的な理由で)
この気候では窓には必要な部材として提案していく必要がありますね。
外壁の通気工法も下部に防風対策になる部材を入れないと
通気部分にものすごい風が入り込み、壁の内側から破壊してしまうことも起きますね。
既製品をスパッとはめる工事は早めに職人さんを抑えたのでできましたが
加工工事を必要とする補修と瓦に関する補修とカーポートはまだまだ先です。
雨が降る前に何とかしたいが仮補修で私が回るのが精一杯で
まだ見積もりも出せていないところもあります。
今後も今回のような台風は続くし、ここ10年で気温が1.5度上昇と昨日のTVでやっていて
ただ同じように復旧ではただの直し屋さんですね。
取り急ぎの復旧と今後の提案を合わせて話しを進めていきます。
新築でこの数年シャッターなしの物件が多かったが(予算的な理由で)
この気候では窓には必要な部材として提案していく必要がありますね。
外壁の通気工法も下部に防風対策になる部材を入れないと
通気部分にものすごい風が入り込み、壁の内側から破壊してしまうことも起きますね。
category: 未分類
丸子の丁子屋 
2018/10/12 Fri. 16:30 [edit]
先日仕事で丸子に行ったので昼飯に丁子屋に寄りました。
雰囲気のあるお店で次から次とお客様が入ってきます。

この茅葺屋根もサポーター制度で作ったとニュースに出ていましたね。
けどとろろ1人前が1500円以上って高いですね。
けどこれだけ入っているのだから俺の金銭価値が違うのかな。
まあ観光客価格かもしれないし、簡単な昼飯ではなかったな。

みんなここをバックに写真を撮っていますので撮影代込ってことで。
雰囲気のあるお店で次から次とお客様が入ってきます。

この茅葺屋根もサポーター制度で作ったとニュースに出ていましたね。
けどとろろ1人前が1500円以上って高いですね。
けどこれだけ入っているのだから俺の金銭価値が違うのかな。
まあ観光客価格かもしれないし、簡単な昼飯ではなかったな。

みんなここをバックに写真を撮っていますので撮影代込ってことで。
category: 未分類
地域のお祭り 
2018/10/09 Tue. 17:12 [edit]
先週末は藤枝大祭の間年に行われる青年がやる担ぎ神輿と
子供が踊る引き神輿の祭りがありました。
我が町内の入り口にはおなじみの提灯を設置されました。

あまり上手く映っていませんが大きな提灯が2灯。

フォークリフトで運搬し設置。
近所の自営業の若いのがやってくれています。

電源も普通のお宅から拝借。
我が家のテラスもお付の人の休憩所として提供しました。

こんな感じで休憩をしていましたが、ものすごい暑さで冷たいものばかり出ていました。
こんなで秋の行事が始まりました。
子供が踊る引き神輿の祭りがありました。
我が町内の入り口にはおなじみの提灯を設置されました。

あまり上手く映っていませんが大きな提灯が2灯。

フォークリフトで運搬し設置。
近所の自営業の若いのがやってくれています。

電源も普通のお宅から拝借。
我が家のテラスもお付の人の休憩所として提供しました。

こんな感じで休憩をしていましたが、ものすごい暑さで冷たいものばかり出ていました。
こんなで秋の行事が始まりました。
category: 未分類
北海道旅行 ③ 
2018/10/08 Mon. 11:58 [edit]
夕方札幌に戻り夕食。

前回の旅行でホテルマンさんから教えていただいたスープカレー屋さんに又伺う。
人気店で3店舗に増えていました。
みんなそれぞれのカレーを堪能しとても美味しい夕食でした。

ぶらぶら歩くと路面電車の駅がカッコいい。
真っ白な木造っぽい建物にFRP防水をして塗装で仕上げ。
とてもカッコいいがそんなに長く持ちませんな。
しかしおしゃれにできています。
帰りは台風で出発間際まで飛ぶのか飛ばないのかわからない状況でしたが
無事帰ってこれました。
ほんのちょっとの休暇でした。

前回の旅行でホテルマンさんから教えていただいたスープカレー屋さんに又伺う。
人気店で3店舗に増えていました。
みんなそれぞれのカレーを堪能しとても美味しい夕食でした。

ぶらぶら歩くと路面電車の駅がカッコいい。
真っ白な木造っぽい建物にFRP防水をして塗装で仕上げ。
とてもカッコいいがそんなに長く持ちませんな。
しかしおしゃれにできています。
帰りは台風で出発間際まで飛ぶのか飛ばないのかわからない状況でしたが
無事帰ってこれました。
ほんのちょっとの休暇でした。
category: 未分類
北海道旅行 ② 
2018/10/05 Fri. 11:50 [edit]
2日目は小樽へ。
古い街並みが魅力の町です。

最初に入ったお店でミニ海鮮丼をいただく。
イカは刺身も塩辛も臭く、下処理の問題かイカそのものの体臭か?。
ホタテもアジがない。
観光客相手の店なのか少し残念。
以前寄った市場でも蟹がTVのモノとは違う。
こうなったらスイーツ三昧で女子組は散策。
私は早速オッサンの定番のマッサージへ。

運河も冬の雪景色と違いすっきりと見え、そしてゴミもよく見えます。


建物が古いものをそのまま使い味がありますね。
まあ今回も中国人だらけで団体さんはほぼ全員そうです。

ここは前回も入った北一硝子のCafé。
電球がとても幻想的で小樽で一番好きな場所。
みんなはお土産とスイーツを満腹になるまで食べて札幌へ。
それにしても坂を歩き足の脛がパンパンに。
これも一人旅ではさみしくて行けません。
古い街並みが魅力の町です。

最初に入ったお店でミニ海鮮丼をいただく。
イカは刺身も塩辛も臭く、下処理の問題かイカそのものの体臭か?。
ホタテもアジがない。
観光客相手の店なのか少し残念。
以前寄った市場でも蟹がTVのモノとは違う。
こうなったらスイーツ三昧で女子組は散策。
私は早速オッサンの定番のマッサージへ。

運河も冬の雪景色と違いすっきりと見え、そしてゴミもよく見えます。


建物が古いものをそのまま使い味がありますね。
まあ今回も中国人だらけで団体さんはほぼ全員そうです。

ここは前回も入った北一硝子のCafé。
電球がとても幻想的で小樽で一番好きな場所。
みんなはお土産とスイーツを満腹になるまで食べて札幌へ。
それにしても坂を歩き足の脛がパンパンに。
これも一人旅ではさみしくて行けません。
category: 未分類
北海道旅行 
2018/10/04 Thu. 10:41 [edit]
先週末に旅行に行ってきました。
ずいぶん前に予約したので、その前の地震と台風の影響が心配でしたが
とりあえず出発。
金曜日のお昼過ぎまで仕事をし、そして夕方発の飛行機へ。
夜、北海道に着きその日はラーメンを食べるだけ。

以前行ったのは8年前。
知っている店もなく味噌ラーメンをいただく。
ススキノは呼び込みがすごく雰囲気も家族観光としては悪い。

天気も良かったのでぶらぶらとして楽しみました。
翌日は以前もよかった小樽へ。
JRで移動して小樽探索へ。
ずいぶん前に予約したので、その前の地震と台風の影響が心配でしたが
とりあえず出発。
金曜日のお昼過ぎまで仕事をし、そして夕方発の飛行機へ。
夜、北海道に着きその日はラーメンを食べるだけ。

以前行ったのは8年前。
知っている店もなく味噌ラーメンをいただく。
ススキノは呼び込みがすごく雰囲気も家族観光としては悪い。

天気も良かったのでぶらぶらとして楽しみました。
翌日は以前もよかった小樽へ。
JRで移動して小樽探索へ。
category: 未分類
| h o m e |