北安東の増築 ⑬完成 
2018/08/31 Fri. 15:04 [edit]
こちらは水廻り。

2階にUBです。
広々1.25坪。

そして洗面脱衣室。
ここは3畳ありゆったりとしています。

ここは既存を改修のキッチン。


対面式で手前のカウンターを広くとり、収納棚を付け子供の勉強もここで見れます。

2階にUBです。
広々1.25坪。

そして洗面脱衣室。
ここは3畳ありゆったりとしています。

ここは既存を改修のキッチン。


対面式で手前のカウンターを広くとり、収納棚を付け子供の勉強もここで見れます。
スポンサーサイト
category: 未分類
北安東の増築 ⑫完成 
2018/08/28 Tue. 14:14 [edit]
ようやく増築が完成しました。
内装は無垢の杉フロアーと珪藻土クロスです。

寝室です。
柔らかな色合いの部屋です。

ウォークインクローゼットにに続きます。
必要な棚高さを打ちあわせて決めています。

書斎は作り付けカウンターを取り付けました。
L方とし、引き出し付です。
内装は無垢の杉フロアーと珪藻土クロスです。

寝室です。
柔らかな色合いの部屋です。

ウォークインクローゼットにに続きます。
必要な棚高さを打ちあわせて決めています。

書斎は作り付けカウンターを取り付けました。
L方とし、引き出し付です。
category: 未分類
北安東の増築 ⑪ 
2018/08/24 Fri. 11:54 [edit]
内部が出来たらテラスの工事に入ります。

2階バルコニーから始めます。
L方に入り組んだ特殊な形状ですので、各部品を組み合わせていきます。

屋根テラスを取り付けます。
そして母屋にもテラスを取り付けます。

これは既存のデッキに屋根を付け引違のアルミサッシを取り付け
花粉症対策の物干しです。

アルミテラスに木材を付けアルミサッシを取り付けます。

これを板金で巻き仕上げです。
下部は開いていますので下から花粉は入りますが、かなり防げます。
これをアルミの既製品でやると4倍くらいかかりますので
組み合わせで機能を持たせました。

2階バルコニーから始めます。
L方に入り組んだ特殊な形状ですので、各部品を組み合わせていきます。

屋根テラスを取り付けます。
そして母屋にもテラスを取り付けます。

これは既存のデッキに屋根を付け引違のアルミサッシを取り付け
花粉症対策の物干しです。

アルミテラスに木材を付けアルミサッシを取り付けます。

これを板金で巻き仕上げです。
下部は開いていますので下から花粉は入りますが、かなり防げます。
これをアルミの既製品でやると4倍くらいかかりますので
組み合わせで機能を持たせました。
category: 未分類
北安東の増築 ⑩ 
2018/08/17 Fri. 13:51 [edit]
キッチンの施工に入ります。

2回への搬入は大変です。

取り付け後この後の工事の養生の為すぐにダンボールで覆います。

カウンターや棚を塗装します。


クロスを貼る場所にパテを塗りしごきます。
クロスはこの準備が大変ですね。

クロスは天井から貼りはじめます。
今回も珪藻土クロスです。

2回への搬入は大変です。

取り付け後この後の工事の養生の為すぐにダンボールで覆います。

カウンターや棚を塗装します。


クロスを貼る場所にパテを塗りしごきます。
クロスはこの準備が大変ですね。

クロスは天井から貼りはじめます。
今回も珪藻土クロスです。
category: 未分類
北安東の増築 ⑨ 
2018/08/16 Thu. 19:04 [edit]
配管が終わりましたら木工事に入ります。

天井の岩綿吸音板の上にボードを張っていきます。
岩綿吸音板にはクロスが貼れないのです。

キッチンとダイニングの間の壁と奥の下地を作ります。

対面カウンターとして裏には収納も作ります。

こちらがキッチン面です。

こちらがダイニング側です。
写真は暗いですがカウンター裏は収納が作られ、お子さんのお遊びや勉強グッズは入ります。

天井の岩綿吸音板の上にボードを張っていきます。
岩綿吸音板にはクロスが貼れないのです。

キッチンとダイニングの間の壁と奥の下地を作ります。

対面カウンターとして裏には収納も作ります。

こちらがキッチン面です。

こちらがダイニング側です。
写真は暗いですがカウンター裏は収納が作られ、お子さんのお遊びや勉強グッズは入ります。
category: 未分類
北安東の増築 ⑧ 
2018/08/09 Thu. 17:21 [edit]
今度は既存住宅の改築分分です。
元々は1面鏡張りの体操の部屋でした。
これをLDKに改装します。

位置決めをして床を切ります。
梁の向きが予想とは違い且つ梁下には1階の天井が迫り余裕がない。
私が独立前に設計した建物ですが、構造はその時の親会社の絡みで
プレカットともに商社が行ったのでいつもの私の組み方とは違いました。

急遽排水のできる方向を変え棚で隠れる位置にもう一つ穴をあけます。

予定の位置に配管をして固定していきます。

この先の小さな穴から外壁に穴をあけ外に出します。

既存の照明器具を外し電気配線をしていきます。

天井裏は余裕がありますのでココは進めていきます。
元々は1面鏡張りの体操の部屋でした。
これをLDKに改装します。

位置決めをして床を切ります。
梁の向きが予想とは違い且つ梁下には1階の天井が迫り余裕がない。
私が独立前に設計した建物ですが、構造はその時の親会社の絡みで
プレカットともに商社が行ったのでいつもの私の組み方とは違いました。

急遽排水のできる方向を変え棚で隠れる位置にもう一つ穴をあけます。

予定の位置に配管をして固定していきます。

この先の小さな穴から外壁に穴をあけ外に出します。

既存の照明器具を外し電気配線をしていきます。

天井裏は余裕がありますのでココは進めていきます。
category: 未分類
藤枝の花火大会 
2018/08/08 Wed. 09:58 [edit]
昨日は蓮花寺池の花火大会でした。
この年になると娘たちは全員友達と遊びに行き
妻も近所の友達と暑気払いの飲み会。
私は昼間の暑さにへばって動く元気がなく自宅の部屋から見ていました。

お寺の駐車場に出ればもっと見えますがこのくらいで十分。
低い連発やスターマインは見えませんがこのくらいでいい。

丁度この槇の木が下を邪魔していますがこれでも十分見れます。
以前はコレで集まって飲み屋に繰り出していましたが
今年は眺めるだけです。
打ち上げ時間も数も減っていきさびしくなってきましたが
この地域は後2回打ち上げ花火があります。
この年になると娘たちは全員友達と遊びに行き
妻も近所の友達と暑気払いの飲み会。
私は昼間の暑さにへばって動く元気がなく自宅の部屋から見ていました。

お寺の駐車場に出ればもっと見えますがこのくらいで十分。
低い連発やスターマインは見えませんがこのくらいでいい。

丁度この槇の木が下を邪魔していますがこれでも十分見れます。
以前はコレで集まって飲み屋に繰り出していましたが
今年は眺めるだけです。
打ち上げ時間も数も減っていきさびしくなってきましたが
この地域は後2回打ち上げ花火があります。
category: 未分類
北安東の増築 ⑦ 
2018/08/04 Sat. 17:34 [edit]
既存の住宅に外側ブラインドとなる目隠しルーバーを取り付けます。

ここは西日が強要望されていた工事です。

増築部の外壁も張り終わりました。
これは30年メンテナンスなしというサイディングです。

内部も杉のフローリングを張りはじめました。
母屋は桜の無垢のフローリングですが
出来上がりの足の裏に感じるサラサラ感が全く違うとお施主様のお父さんが驚いています。

そして増築で一番大変なジョイント部分。
ここは詳細図を作成し納めていきます。
こうして内装も進んでいきます。

ここは西日が強要望されていた工事です。

増築部の外壁も張り終わりました。
これは30年メンテナンスなしというサイディングです。

内部も杉のフローリングを張りはじめました。
母屋は桜の無垢のフローリングですが
出来上がりの足の裏に感じるサラサラ感が全く違うとお施主様のお父さんが驚いています。

そして増築で一番大変なジョイント部分。
ここは詳細図を作成し納めていきます。
こうして内装も進んでいきます。
category: 未分類
| h o m e |