おり開き 
2016/10/10 Mon. 10:50 [edit]
お祭りが無事終了して1週間後みんなでおり開きという名のお疲れさん会を開きます。
場所はいつも山内屋さんの大広間をぶち抜いたのが中老、
3階の広間を青年が使わせてもらいます。
今回は緒と少なめの70名の参加による中老のおり開きに参加。

私が青年の時は200人参加のおり開きでテーブルではなく座卓のギューギュー詰めでした。
各係こと集まりその後に崩れて9時まで続きました。

終盤にはおかめとひょっとこによるおかぐらが始まります。

みんなお皿をたたいたり手拍子をしておひねりも飛び出し田舎のお祭りですね。
十分楽しんだ後この後2次会・3次会へ。
日付が変わりご帰宅。
翌朝8時半から山車の片づけや各係の片づけを行い大祭りとしては終了しました。
事前準備も長く思ったよりいろいろと大変だったお祭りでしたが
とても楽しく参加できました。
場所はいつも山内屋さんの大広間をぶち抜いたのが中老、
3階の広間を青年が使わせてもらいます。
今回は緒と少なめの70名の参加による中老のおり開きに参加。

私が青年の時は200人参加のおり開きでテーブルではなく座卓のギューギュー詰めでした。
各係こと集まりその後に崩れて9時まで続きました。

終盤にはおかめとひょっとこによるおかぐらが始まります。

みんなお皿をたたいたり手拍子をしておひねりも飛び出し田舎のお祭りですね。
十分楽しんだ後この後2次会・3次会へ。
日付が変わりご帰宅。
翌朝8時半から山車の片づけや各係の片づけを行い大祭りとしては終了しました。
事前準備も長く思ったよりいろいろと大変だったお祭りでしたが
とても楽しく参加できました。
スポンサーサイト
category: 未分類
| h o m e |