北側のテラス 
2015/09/19 Sat. 18:23 [edit]
本日は外構工事の打ち合わせに浜松引佐の家に行ってきました。
将来の露天風呂予定地にそれまでにデッキを敷くことと
土地に勾配がありそのために地盤を盛り上げたが今回はその補強と花壇。
正面は自然石による花壇とすることになりました。
そんな話し合いもこのデッキでのんびりと行う。

今までデッキは南側と思い込んでいましたが夏に利用するデッキは北側がグッド。
光量は安定しており何より涼しい。

夏はもちろん今なんかはここで気持ちよく寝られます。
畑仕事をしているお父さんも家の中に入らずここで休憩すればOK。
同時期に南に作った建物のテラスは思ったより暑い。
直射日光が家の中に入ってこないのでこれはこれでいいのですが
こちらの方が活用していますね。

雑草も刈っても刈ってもすぐに映えてきてしまいますが、
これはある人の贅沢。
彼岸花が敷地境界の土手にぽつぽつと咲いています。

先日作った薪小屋にも薪が綺麗に並べられていました。
田舎に住むという選択をした友人はだんだんと
おしゃれな田舎暮らしにするように自分らしさを出してきています。
住んでみてこうしよう、両親が来てああしようと検討しながら形にしています。
住むって頭ではなく感じて行うモノですもんね。
花壇もかっこよくしますのでお楽しみに。
将来の露天風呂予定地にそれまでにデッキを敷くことと
土地に勾配がありそのために地盤を盛り上げたが今回はその補強と花壇。
正面は自然石による花壇とすることになりました。
そんな話し合いもこのデッキでのんびりと行う。

今までデッキは南側と思い込んでいましたが夏に利用するデッキは北側がグッド。
光量は安定しており何より涼しい。

夏はもちろん今なんかはここで気持ちよく寝られます。
畑仕事をしているお父さんも家の中に入らずここで休憩すればOK。
同時期に南に作った建物のテラスは思ったより暑い。
直射日光が家の中に入ってこないのでこれはこれでいいのですが
こちらの方が活用していますね。

雑草も刈っても刈ってもすぐに映えてきてしまいますが、
これはある人の贅沢。
彼岸花が敷地境界の土手にぽつぽつと咲いています。

先日作った薪小屋にも薪が綺麗に並べられていました。
田舎に住むという選択をした友人はだんだんと
おしゃれな田舎暮らしにするように自分らしさを出してきています。
住んでみてこうしよう、両親が来てああしようと検討しながら形にしています。
住むって頭ではなく感じて行うモノですもんね。
花壇もかっこよくしますのでお楽しみに。
スポンサーサイト
category: 未分類
トイレの取り換え 
2015/09/04 Fri. 14:56 [edit]
先日トイレの取り換えをしてきました。
便器はパナソニックのアラウーノS。
価格がこなれていて施工もしやすいのでよくこれを使います。
既存の便器を撤去したらフランジという部品を取り付けます。

これは既存の配管にセットします。

これに型紙をはめ取り付け部品を固定していきます。

このグレーの配管で床をめくらなくて便器が取り付けることができ、
工期も工事費もグンとお安くなりました。
そして便器の前に手洗いを取り付けます。
今回はカウンターを設けずに手洗いのみ。

クロスも床も手を付けませんので便器を変えただけということになりますが
それでも新しくなった感は出ます。
ちなみにカウンターを付けますと

こうなります。
手前の手洗いで簡単に手を洗えるし
カウンターの上に本や絵や花を飾れます。
実際クロスもおしっこで汚れていますので内装までのリフォームをお勧めします。
便器はパナソニックのアラウーノS。
価格がこなれていて施工もしやすいのでよくこれを使います。
既存の便器を撤去したらフランジという部品を取り付けます。

これは既存の配管にセットします。

これに型紙をはめ取り付け部品を固定していきます。

このグレーの配管で床をめくらなくて便器が取り付けることができ、
工期も工事費もグンとお安くなりました。
そして便器の前に手洗いを取り付けます。
今回はカウンターを設けずに手洗いのみ。

クロスも床も手を付けませんので便器を変えただけということになりますが
それでも新しくなった感は出ます。
ちなみにカウンターを付けますと

こうなります。
手前の手洗いで簡単に手を洗えるし
カウンターの上に本や絵や花を飾れます。
実際クロスもおしっこで汚れていますので内装までのリフォームをお勧めします。
category: 未分類
省エネ住宅ポイントや住まいの給付金 
2015/09/01 Tue. 11:42 [edit]
昨日も申請に行ってきましたが、ネットで見た8月24日現時点の利用枠が52%です。
これってすぐなくなると思われていましたのがなかなか進んでいない。
新築では断熱基準を上げて検査を受けなければならず(もちろん有料です)
リフォームでも窓や断熱を使ったリフォームがまずありきで、
それをやって初めて節水トイレやエコキュートなどが使える。
もうペアガラスなどにしてあるお宅には使えません。
合わせ技になるとは思っていなかったので、
お勧めしたお施主様には期待を持たせてしまって申し訳ない事をしました。
でもないよりいいかな。
廻りの話を聞くと申請は面倒なのでやっていないというところも多く聞きます。
これはサポートしている国の考えから外れますので避けたい。
面倒くさいと思うようではもうアウトですが、もう少しシンプルにしてほしいですね。
申請をしてみて(型式認定書などハウスメーカーが有利)偏っているなーと感じます。
もう1つの新築住宅を建てられた方の住まいの給付金。
こちらも普通に確認申請通ればいいかと思いきや、そうでもありません。
国交省が進めているフラット35や長期優良住宅を取るか、またはH25年度断熱基準が求められます。
そうです、外皮計算と言って家の外側の断熱計算をしてクリアーしなければいけません。
自分で計算してみるとわかりますが、開放感のある家は通りにくいですね。
長期優良住宅などもやってみればわかりますが、申請が大変で事務経費が大幅アップして
そのアップ分がそのまま給付金になる勘定です。
どのあたりを家の標準と考えているかで、かなりアップする会社も出てきています。
その他補助金をもらうには申請が本当に大変で3月に完了申請を出したものがまだ下りてきていません。
なんかいつも申請事が多くて大変ですが、少しでもお施主様にとの思いでやっています。
これってすぐなくなると思われていましたのがなかなか進んでいない。
新築では断熱基準を上げて検査を受けなければならず(もちろん有料です)
リフォームでも窓や断熱を使ったリフォームがまずありきで、
それをやって初めて節水トイレやエコキュートなどが使える。
もうペアガラスなどにしてあるお宅には使えません。
合わせ技になるとは思っていなかったので、
お勧めしたお施主様には期待を持たせてしまって申し訳ない事をしました。
でもないよりいいかな。
廻りの話を聞くと申請は面倒なのでやっていないというところも多く聞きます。
これはサポートしている国の考えから外れますので避けたい。
面倒くさいと思うようではもうアウトですが、もう少しシンプルにしてほしいですね。
申請をしてみて(型式認定書などハウスメーカーが有利)偏っているなーと感じます。
もう1つの新築住宅を建てられた方の住まいの給付金。
こちらも普通に確認申請通ればいいかと思いきや、そうでもありません。
国交省が進めているフラット35や長期優良住宅を取るか、またはH25年度断熱基準が求められます。
そうです、外皮計算と言って家の外側の断熱計算をしてクリアーしなければいけません。
自分で計算してみるとわかりますが、開放感のある家は通りにくいですね。
長期優良住宅などもやってみればわかりますが、申請が大変で事務経費が大幅アップして
そのアップ分がそのまま給付金になる勘定です。
どのあたりを家の標準と考えているかで、かなりアップする会社も出てきています。
その他補助金をもらうには申請が本当に大変で3月に完了申請を出したものがまだ下りてきていません。
なんかいつも申請事が多くて大変ですが、少しでもお施主様にとの思いでやっています。
category: 未分類
| h o m e |