事務所の改修 ② 
2015/03/27 Fri. 19:44 [edit]
足場をかけたらそのまま外部の金属サイディングを撤去していきます。

今回は1・2階で見切りがありましたので1階はサイディング・2階は塗装としました。
鉄骨の躯体はこんな感じで断熱材は入っていません。

スケルトンとしてここで電気配線や通信配線をしておきます。
内部も合板張りとして養生をしっかりとします。

大工さんが窓の枠下地を組み窓まわりの防水工事をします。
柱間でいっぱいに広げるため鉄骨下地の撤去とサッシ受けをギリギリまで細くしました。

外壁下地に構造用合板を張り強度アップと今後の施工をしやすくし、サッシを取り付けます。

道路面はこんな感じのFIXのサッシが入りました。
開口部アップして寒くなるのでは省エネ建築ではなくなるのでもちろんペアガラスにしました。
外回りが囲えたろころで一段落です。

今回は1・2階で見切りがありましたので1階はサイディング・2階は塗装としました。
鉄骨の躯体はこんな感じで断熱材は入っていません。

スケルトンとしてここで電気配線や通信配線をしておきます。
内部も合板張りとして養生をしっかりとします。

大工さんが窓の枠下地を組み窓まわりの防水工事をします。
柱間でいっぱいに広げるため鉄骨下地の撤去とサッシ受けをギリギリまで細くしました。

外壁下地に構造用合板を張り強度アップと今後の施工をしやすくし、サッシを取り付けます。

道路面はこんな感じのFIXのサッシが入りました。
開口部アップして寒くなるのでは省エネ建築ではなくなるのでもちろんペアガラスにしました。
外回りが囲えたろころで一段落です。
スポンサーサイト
category: 未分類
事務所の改修 ① 
2015/03/27 Fri. 19:34 [edit]
いつもお世話になっている介護ショップさんの事務所の改修をさせていただきました。
別棟にあったショウルームを返却し、元の事務所の中に組み込むことをメインに
ショールーム機能も持たせることを考え、予算上も出来るだけ既存のモノを使用する。
そして品のある感じに・・・・こんな要望でした。

元の事務所はこんな感じで暗くギューギュー詰めな感じ。

外観も白いボックスでサビも浮いていました。

内部の行方を移動して工事開始。
この窓面が道路面ですのでここを全面開口とします。

まず内部のボード撤去から入ります。

内部をスッカラカンとしたところで外部に足場をかけ、外回りの施工を始めます。
別棟にあったショウルームを返却し、元の事務所の中に組み込むことをメインに
ショールーム機能も持たせることを考え、予算上も出来るだけ既存のモノを使用する。
そして品のある感じに・・・・こんな要望でした。

元の事務所はこんな感じで暗くギューギュー詰めな感じ。

外観も白いボックスでサビも浮いていました。

内部の行方を移動して工事開始。
この窓面が道路面ですのでここを全面開口とします。

まず内部のボード撤去から入ります。

内部をスッカラカンとしたところで外部に足場をかけ、外回りの施工を始めます。
category: 未分類
| h o m e |